前回の記事でAmazon Audibleっていいよ!と紹介しました。
前回記事>>>「読書が苦手な方!時間が取れない方!Amazon Audibleをおすすめする3つの理由!」
でも、
- 今まで読書の習慣なんてないけど、、、
- 読書は良いって聞くけど、実際どうなの?
- 周りに読書好きがいないし、、、
等々、”出来ない”理由を探していませんか?
大丈夫です!
Amazon Audibleは今回お話する内容を聞くと自分でも続けられる!と思ってもらえると確信しています!
それではAmazon Audibleで読書の習慣を付ける方法をどうぞ♪
調べてみる>>>「Amazon Audibleを試してみる」をクリック!
※今なら30日間無料で試せます!
fiveを簡単に紹介します

読書の習慣がない方の特徴

- 朝起きるのは、、、もっと寝たい、、、
- 昼はゆっくりしたいし、、、休憩時間だし、、、
- 夕方は何かと忙しいし、、、バタバタとすることが多くて、、、
- 夜は目が疲れる、、、文字はちょっと、、、
- 元々読書をする習慣がない、、、
- 文字を読むのが苦手、、、
あなたに当てはまるものはありましたか?
これらはみな、
そんな状態です。
それでは一つ一つfiveなりの考え方を見ていきましょう!

考え方が変わるかも!?
朝起きるのは、、、もっと寝たい、、、
最初はしんどいかもしれませんがとりあえず朝起きて、
- イスに座る
- 動画、テレビを観る
- ボーっとする
何でも構いません。
何かをすることから始めてみましょう!
そこから5分だけ読書をしてみる、そして5分好きなことをする。
その後25分まで増やしていきましょう。
人の集中力には限界があり、それ以上は無駄な時間を過ごすことになります。



まずは朝起きる習慣を付けてみましょう!
昼はゆっくりしたいし、、、休憩時間だし、、、
例えば、
- 仲間とのランチ
- のんびり食事を楽しむ
- 談笑やくつろぐ時間
等、いい時間が流れていることでしょう。
しかし、読書の時間を作りたいと思っていあなたにとっては、後から後悔することになります。
さて、どうするか?
まずはこれだけで良いでしょう!
最初は何もしなくて良いです!とりあえず5分前行動を!
その後、
5分だけでも読書をするために>>>「Amazon Audibleを試してみる」をクリック!
※今なら30日間無料で試せます!
え?たったそれだけでいいの?
大丈夫です。
たった”5分”ですが、
1か月で100分もの時間を作ることが出来ます!
もしも10分に設定すると、、、計算してみてください!



小さな時間でも積み重なると大きな時間になる!
夕方は何かと忙しいし、、、バタバタとすることが多くて、、、
- 主婦の方
- お仕事をされている方
- 学生の方
- フリー、自営をされている方
様々だと思います。
夕方は忙しい、、、確かに。
主婦の方は食事の準備をしながら、お仕事をされている方は帰宅の車のなか、学生の方は自転車で、フリーの方はそれぞれの仕事をしながら。
そんな時に手に取って本を読むのは難しいでしょう。
そこでぜひ使って欲しいサービスがあります!


まずは30日間無料で試してみる!>>>「Amazon Audibleを試してみる」をクリック!
※今なら30日間無料で試せます!
詳しく知りたい方は下記記事をご覧ください。


夜は目が疲れる、、、文字はちょっと、、、
確かに夜は目が疲れています。
そんな時に文字を読むと眠たくなったり、疲れ目の原因となるかもしれません。
例え無理して読んだとしても全く頭に入らない!なんてことになります。
そんな時こそ、
眠たい時こそ!>>>「Amazon Audibleを試してみる」をクリック!
※今なら30日間無料で試せます!



聞き流すだけでも効果あり!
元々文字を読む習慣がない
僕も全く同じで、そもそもゴルフをしたのも勉強がどうしても合わなくて、、、。
恐らく、自分の中で「これは必要ではない」と思っていたんだろうと、、、。
しかし、
勉強嫌いの僕が本を読む、、、はじめは本当に大変でした。
しかし、仕事で言葉を扱うものを選んだ以上そうは言ってられません。
そんなこんなで当時は必死に読書をしたものです。
こんな僕がおすすめ出来るもの!>>>「Amazon Audibleを試してみる」をクリック!
※今なら30日間無料で試せます!



当時は必死に本を読んでたなぁ^^;
文字を読むのが苦手
そんなあなたはすぐにでAmazon Audibleを始めましょう!
読書をしたい⇒でも文字を読むのが苦手
そうなあなたは最も”Amazon Audible”が合っているといって良いでしょう!
30日の無料体験から始めよう!>>>「Amazon Audibleを試してみる」をクリック!
※今なら30日間無料で試せます!



鉄は熱いうちに打て!そんなあなたは早速申し込もう!
今なら30日間無料で試せるよ!
読書で何を知りたいのか決める


目的をもって読み始める
案外見落としがちな視点です。
何をするにしても”ゴール”が明確でないと、途中で迷子になってしまいます。
例えば、
- スーパーへ買い物へ行くのは何故?⇒食材を買いに行く
- 勉強はなぜ必要?⇒知識を増やすため
- 仕事の意義は?⇒社会貢献するため
”目的を持つ”は大切で、子供の頃”なぜ勉強するんだろう?”という視点を持っていたら、もしかしたら違った人生になっていたのかもしれません。
読書も全く同じで、”なぜ?どうして?何を?”考えてから読んでみましょう!



”なぜ?どうして?”という視点は大切!
目的がない読書は続かない
”目的をもって読み始める”と少しかぶりますが、読書で”何を得たいのか?何故読んでいるのか?”を明確にしないと続かないでしょう。
電化製品やパソコンの説明書って最初に読みますか?読む人もいるかもしれませんが、少なくとも僕は読みません。
じゃあ、いつ読むのか?
- 何か困ったことがあったとき
- 設定や機能を調べるとき
- 故障かな?と思ったとき
ではないでしょうか?
これらは全て”目的があるから”読んだわけですね。



何の目的もなしに読んでも続かない、、、
はじめに、目次、終わりにから読む
”はじめに、目次、終わりに”から読むことにより、
- 目的のものがあるのか?
- それがあなたの目的のものなのか?
を事前に知ることが出来ます。
少しだけテクニック的なことになりますが、今手に取っている本の全てを読む必要があるのか?も同時に考えてみましょう!
僕は全てを読む必要な”ない”と考えています。
その本にもよりますが、



その本から必要なところだけ吸収しよう!
読書の面白さを知る


学ぶ楽しさ
何かを学ぶ楽しさは目的を持って読むことにより得ることが出来ます。
学ぶという言葉には”まねる”という意味もあって、
も含まれています!



”学ぶ⇒まねる”なるほど!だから楽しい!
新しいことを知る嬉しさ
読書をする最大の目的は”新しいことを知る嬉しさ”でしょう!
- なるほど!そういう考え方ね!
- そっか~その方向から考えるんだ!
- うんうん、それが知りたかったんだ!
余談ですが、僕はストレングスファインダーというテストをしていて、「学習欲と最上志向」が上位にあります。
その部分を満たしてあげないと、
同じような方もいるでしょう!
ストレングスファインダーってなに?という方は、


>>>公式ページはこちらへ



何か新しいことを知るって嬉しい!
知らないことを知るわくわく感
読書をするもう一つの醍醐味が”知らないことを知る”でしょう。
- うわ~知らなかった!
- 次はどんなことが書いているんだろう?
- 次が気になって止まらない!
いかがですか?
共感できる!という方は読書に向いています!
でも本を読むのは苦手で、、、
試してみる!>>>「Amazon Audibleを試してみる」をクリック!
※今なら30日間無料で試せます!



読書の醍醐味の一つ!次は何を教えてくれるんだろう?
読書の習慣を付ける方法のまとめ
- 読書の習慣がない方の特徴
- 読書で何を知りたいのか決める
- 読書の面白さを知る
以上3つ+12の考え方をご紹介しました。
今回の記事では、
- 読者の習慣をつける
- Amazonオーディブル(Amazon Audible)で読書をする
を中心にお話しさせてもらいました。
最後のもう一度「Amazon Audible」の紹介です


試してみる!>>>「Amazon Audibleを試してみる」をクリック!
※今なら30日間無料で試せます!
何かの役に立てば幸いです^^
またのご来店をお待ちしております!
コメント