実際10GとかCMなどで見るけど、本当に速いの?
多くの方が思っていることだと思います。
結論としては、
以下測定数値です。

本日(2022/08/17)に測定したものです。
時間は15:14です。
測定環境
無線ルーター>>>「TPLink DECOシリーズ」
※家の機種はDECOX20と旧型の機器です。
※最新機種はDECOX90です。
測定スマホ「iPhone13PRO」
我が家の機種は割と古い「DECOX20」ですが、まだまだ十分な速度が出ています。
公式ページでチェックしてみる>>>「eo光公式ホームページ」
もしも機会があればご自分の無線Wifiと比較してみてください。
- ネットサーフィン⇒余裕!
- YouTube動画視聴⇒余裕!
- 4K放送視聴⇒余裕!
- オンラインゲーム⇒余裕!
今のところ10Gコース以上の契約は個人ではないので、世間に提供されているサービスは問題ありません。
ということは、
乗り換えを検討している方へ!公式ページでチェックしてみる>>>「eo光公式ホームページ」
当記事では以下の4つの項目に分けてお話してみたいと思います。
- 工事はどう?
- 価格は高いのか?
- UQモバイルがお得に!
- マイネオ(mineo)がお得になる!
- 速度は速いよね?
- 結論!
今の回線に不満のある方は検討してみる価値はあると思います。
fiveのおすすめ回線をチェック!公式ページでチェックしてみる>>>「eo光公式ホームページ」

eo光の工事はどう?

工事業者ではないのでこの部分は詳しくは分かりません。
しかし素人なりに思ったことを書いてみたいと思います。
母体が関西電力ということで独自の回線を持っていて、NTT系の光回線のような混雑は起こりにくいと言われています。
そのあたりも含めてお話ししできればと思います。
工事当日は2名の作業員の方が来てくれて、僕が見た限りでは何のトラブルもなく終わったという感じでした。
工事についてのみなさんの興味は、
- 工事費は?
- 工事時間は?
- 仕上がり具合は?
まずは工事費から。
CMやネットCM等では、
実質無料
という言葉を使っています。
実はその言葉の横にカッコ付きで「分割割引と同額割引」という、一度聞いただけでは理解しにくい言葉が書かれています。
分割割引と同額割引
みなさんはこの言葉を聞いて正確に理解出来たでしょうか?
僕は電話越しに説明を受けたのですが、さすがに「え!?どういう意味ですか?」と質問させてもらいました。
僕はゴルフレッスンという仕事をしているので、ゴルフの「ゴ」の字も分からない方を教える場合も多々あります。
そんな時に最も気を付けることは、
ゴルフをやったことが無い人にも分かる言葉で話す
正直”分割割引と同額割引”という言葉を一度聞いて全てを理解出来る人はどれぐらいいるのかなぁ?と思っていますが、みなさんはどう感じましたか?
で、その中身はどうなっているのか?
- 実際は無料ではない⇒29,700円必要となる
- 一括で支払うか分割で支払うか決める
- 標準工事費相当額割引というものがあって、30か月間990円割り引かれる
30か月×990円=29,700円(工事費分) - 一括で支払った場合は、30か月間通常月会費から990円割り引かれる
- 分割で支払った場合は、通常月会費を支払う(通常月会費+分割工事費990円-標準工事費相当額割引990円)
これが”分割割引と同額割引”の中身です。
いかかですか?分かったような分からないような感じすね?
実はまだ疑問点があるんです。
- 一括で支払った人は30か月間割引
- 分割で支払った人は30か月間同額割引
では、仮に20か月目に解約した場合はどうなるのでしょうか?
一括で支払った方が損?
分割で支払った方が得?
これは大きな問題ですよね?
契約によって損得があると、後々トラブルになりかねません。
しかしそこは大きな会社です。
ではどうなるのでしょうか?
一括で支払った人が残りの10か月分返金?
分割で支払った人は残額を支払う?
では、もう一度標準工事費相当額割引をチェックしてみましょう。
一括で支払った人はその時に”すでに割引された”ということになっているので返金などはありません。
では、分割で支払った人はどうなるのでしょうか?
すでに支払っている金額は、「990円×20か月分=19,800円」
工事費29,700円から計算すると残額が残っており、
9,900円支払う必要がある
ということになります。

実はこの文言は契約内容の時に説明をされますし、契約書にも書かれています。
しかし、一般の人はそれが仕事ではないので覚えていないことが多いと思います。
もうちょっとやさしいシステムにならないものかなと思いました。
以上工事についてのお話しでした。
公式ページでチェックしてみる>>>「eo光公式ホームページ」


eo光の価格は高いのか?


eo光には3つのコースが用意されており、
- 1Gコース、、、5,448円/月
- 5Gコース、、、5,960円/月
- 10Gコース、、6,530円/月
価格比較表
1Gコース | 5Gコース | 10Gコース | |
1Gコース | \ | +512 | +1,082 |
5Gコース | -512 | \ | -570 |
10Gコース | -1,082 | -570 | \ |
1Gから5Gで512円、5Gから10Gで570円の負担増になります。
ここで朗報♪
1年間はお試し期間中として同価格の



3,280円/月
となります。
価格については各々で考え方は違うの一概にどれが良いとかは言えません。
大は小を兼ねるではありませんが、大きいに越したことはなのかなぁと思っています。
※コース変更手数料3,300円は必要となります。
結局eo光は高いのか?
\公式ページでチェックしてみる>>>「eo光公式ホームページ」/


eo光を契約しているとUQモバイルがお得になる!


自宅セット割でUQモバイルがお得に契約できます。
自宅セット割は、
毎月のUQ mobileスマホのご利用料金が永年割引になるサービスです。


さらに、


eo光をすでに利用している方向けに、
\fiveのおすすめ回線をチェック!公式ページでチェックしてみる>>>「eo光公式ホームページ」/


eo光を契約しているとマイネオ(mineo)がお得になる!


eo光×mineoセット割引きなら、
eo光の契約をこれからする方、すでにeo光を契約している方はmineoセット割がお得です。
ドコモだ!ソフトバンクだ!auだ!という方は考えてみてもよいですね。
月々のスマホも安くなる可能性があります。詳しくは下記の診断ページをご利用ください。
マイネオの料金シミュレーターを使ってみる>>>「マイネオシミュレーター」
eo光の速度は速いよね?


光回線は1回線あたり「最大32世帯」で利用しています。
以下イメージ図と数値で表してみました。


数値で表してみると、、、
- 1G⇒1,000M÷32=32.25Mbps
- 5G⇒5,000M÷32=156.25Mbps
- 10G⇒10,000M÷32=312.5Mbps
ということは、利用者が多いNTT系光回線と独自の回線を使っているeo光では、速度が違う可能性が高いということになります。
もちろん、同地域で同じ光回線を何世帯使っているのかどうかは分かりません。
その契約をベストエフォート方式といいます。
ベストエフォート方式については下記記事をどうぞ!




じゃあ我が家はどういう契約なのか?
10Gコースで契約!
参考までに、我が家の無線ルーター”DECO X20”が受信している速度は、
- ダウンロード・・・828.6Mbps
- アップロード・・・919.5Mbps
以下実際に測定してみました。
パソコン(HP Pavilion Gaming Laptop)
- ダウンロード・・・545.5Mbps
- アップロード・・・308.5Mbps
iPhone13PRO
- ダウンロード・・・606.6Mbps
- アップロード・・・601.3Mbps
※それぞれGoogleのスピードテストを採用
※何回か計測し、最大値を表記
”DECO X20”とパソコンを有線で繋げると”900Mbps”近い数値は出ると思いますが、無線ということもあり上記の数値になっています。
公式ページでチェックしてみる>>>「eo光公式ホームページ」


eo光はどうなのか?結論!
今回以下の4つについて解説しました。
- 工事はどう?
- 価格は高いのか?
- UQモバイルがお得に!
- マイネオ(mineo)がお得になる!
- 速度は速いよね?
- 結論!
結論は、、、
近畿地区にお住いの方は、
変えて後悔なし!でしょう。
公式ページでチェックしてみる>>>「eo光公式ホームページ」
最後までご覧いただきありがとうございました。
気に入ってもらえたらまたお立ち寄りください^^
コメント