fiveです。
今記事は「ベストエフォート方式」について少しだけ詳しくなれます。
本日もう一記事、「eo光10Gコースが開通したけど、、、」も同時にご覧いただければ、より理解が深まります。

こういう話題って結構好きなんですよね~
案外僕ぐらいの知識で書いた方が分かりやすいと思って頂けるのかなぁと思っています。
僕の特徴だと思って息抜きにでもご覧いただければ幸いです♪

あなたのおうちのインターネット環境は?

みなさんのご家庭ではどういったインターネット環境でしょうか?
いくつか考えられますが、
- NTT系光回線
- au系光回線
- nuro系光回線
- ケーブルTV回線
- 電力系回線
- パケット回線(携帯電話業者)
恐らく上記のどれかに当てはまると思われれます。
※他にもありますが割愛させていただきます。
では、上記回線で最も契約者が多い回線はどれでしょうか?
NTT系光回線
です。
お察しの良い方はすぐに分かったと思います。
その割合はというと、65%以上です!
さすが天下のNTTですね~
特に日本人は”安定・安全志向”の強い方が多いので、こういう割合になるのでしょう!
しかし、多いからって本当に”安定・安全”なのでしょうか?
僕的思うことは、
そんなことはない!
です。

ベストエフォート方式とは?

Wikipedia先生によると、
ベストエフォート(Best Eforrt=最善努力)とは、可能な限りの努力をすることをいう、日本においては、主に電気通信役務において、あらかじめ定められた通信速度を保証しないサービスの形態をいう。
ひとつの伝送路を複数の利用者に共用させることにより、通信設備を効率よく利用することができるため、利用料を安く抑えることができるメリットがある。
Wikipedia先生はすっごい詳しく書いてくれているのですが、いかんせん文章が分かりにくい、、、。
ベストエフォートの説明は比較的分かりやすい方だと思いますが、、、。
要は、契約回線が多いということは多くの家庭が使っている可能性が高いので、
- 速度が遅くなる
- 不安定になる
- 特に混雑時間帯は途切れる可能性がある
- でも利用料は安く出来る
ということです。
これって本当に”安定・安全”なのでしょうか?
と僕は思ってしまいます。
以下イメージ図です。

この画像でも分かるように、

これだけ分割されると遅くなるでしょう
ただ、別の可能性もあるので下記の確認はやってみてください!
- 無線ルーターが古い⇒100Mbpsまでしか対応してい
- LANケーブルが古い⇒Cat6A以上良い
- パソコンが古い⇒100Mbpsまでしか対応していない機種もあり
- 電源の抜き差し、LANケーブルの抜き差しをしてみる
- 無線ルーターの場所から離れすぎている⇒中継器かメッシュWifiの検討も
無線ルーターが古い
5年以上経過しているものは買い替えても良いでしょう。
買い替えのおススメは、
メッシュWifiの機種が断然おすすめです!
詳しい説明は省きますが、複数個置くことにより、遠くへもWifiを飛ばすことが出来ます!
以下fiveのおすすめする機種(僕も使ってます!)をご紹介♪
Deco X90 AX6600 トライバンド メッシュWi-Fiシステム
現時点で最強のメッシュWifi機種です!
我が家にある機種はメッシュWifiが出た初期に購入したものなので古いものですが、もしも今購入するなら迷わずこの機種です!



Deco X90はかなりおすすめです!


楽天がおすすめ♪


ベストエフォート方式のまとめ


ベストエフォート方式を僕なりに分かりやすくお話ししてみました。
あなたのお住まいに地域NTT系以外のサービスがあれば考えてみても良いと思います。
もちろん、同地域に同じ会社の回線を申し込んでいる家庭が多い場合は遅くなる可能性はあります。
その場合は逆にNTT系のサービスが空いている可能性があるということでしょう!
ではまた!
コメント